我が家は夫、私(妻)、未就学2人の4人家族で2年前に中古の建売住宅を購入しました。

中古といっても築年数は新しく内装もリフォームされており、値段も予算内だったのでかなり優良物件だったのですが、小学校が遠い事が悩みのタネでした。

我が家は共働きなので下校時に自宅には誰もいませんし近くに頼れる身内がいないので、通学距離があり、時間がかかると防犯面が心配でした。

まず通学距離があり、時間がかかる点では、もちろん学校が近くにあるほうが事故や事件に巻き込まれる可能性は低いですが、ないとは言えないので割り切りました。

それに小学校の間だからこそ、長い距離を歩いて体力をつける、周りの風景を観察する経験、お友達と帰る事で人間関係を学ぶというメリットがありますので、こどもケータイを持たせてGPS機能を付けた上で子供を信じる事にしました。

それに中学校が近いので、部活動で朝練、居残りがある場合学校が遠いと心配なので中学校になると逆に安全かな、と思っています。

小学校の間は悪天候で送り迎えしても過保護ではないですが、さすがに中学校に上がって親が送り迎えをすると周りの目が気になるお年頃ですので。

そして私も朝から昼過ぎまでのパートに切り替え、下校までには間に合いませんが、下校後1時間程で自宅へ帰れるように調整しました。

田舎だと徒歩で1時間かけて歩く子供もいるので、体力は自然に着くだろうと思います。

もちろんこのご時世こどもケータイを持たせる、何かあった時のシュミレーションをした上で信じる事も大事だと思います。